画像引用元:人生の楽園HP様
2024年12月14日、テレ朝系「人生の楽園」に群馬県沼田市の福田ぶどうマルシェさんが登場します。
福田ぶどうマルシェさんは今回の人生の楽園の主人公、福田智美さん(46歳)と夫の靖(ただし)さん(57歳)がされている、車椅子でもストレスフリーで楽しむことが出来る、バリアフリー型観光農園。
レインカット施設という雨の多い日本で考案された栽培方法のため、ぶどうが出来る位置が子供の目の高さになり、車椅子の方でも楽しめます。
その他、駐車場から売店やトイレ、利用する至る所がバリアフリー仕様になっているので安心して利用できるのが特徴です。
この記事では、福田ぶどうマルシェさんの農園情報、福田智美さんと夫の靖(ただし)さん、ぶどう販売、カフェメニュー、ぶどう狩り、ボランティア、クチコミ・レビューについて書かせていただきました。
気になるポイントをご一緒に見ていきましょう。
福田ぶどうマルシェの地図・住所・アクセス・駐車場・予約・電話番号・営業期間&時間・定休日・支払い方法
[ファミリーマート 沼田インター店 から 福田ぶどうマルシェからのルートマップ]
住所 | 〒378-0073 群馬県沼田市発知新田町381−3 |
---|---|
アクセス | ファミリーマート 沼田インター店 から(沼田IC)から車で10分ほど |
駐車場 | 駐車場あります。 |
予約 | 予約できます。 |
電話番号 | tel:090-9007-0354 |
営業期間&時間 | 9月上旬~10月初旬のみ 平日 9:00〜16:00 土日祝 9:00〜17:00 |
定休日 | 9月上旬~10月初旬以外 |
支払い方法 | 現金のみ |
今回の人生の楽園の主人公・福田智美さんと夫の靖(ただし)さん
今回の人生の楽園の主人公は、福田智美さん(46歳)と夫の靖(ただし)さん(57歳)。
智美さんは元々バイオテクノロジー関係の仕事をされていました。
バイオテクノロジーとは、「Biology(生物学)」と「Technology(技術)」を合わせた言葉であり、動植物の持つ様々な機能を人類の生活に有効な形で役立たせる様々な技術のこと。
そのため、医療・医薬品・品種改良・細胞培養・醸造発酵・食品・化粧品・環境など、様々な分野で活用されています。
引用元:東京バイオテクノロジー専門学校様
夫の靖(ただし)さんが48歳、智美さんが37歳の時にぶどう農家になるため、前職を早期退職。
しかし、智美さんが30代後半に脊髄の病気から車椅子生活になります。
当初は生きる希望を持てなくなりましたが、靖(ただし)さんは「家に引きこもらない生活をしてほしい。いっそのこと群馬県に移住し、新しい環境の中で暮らすのがいいのではないか」と提案。
智美さんも「以前の生活が出来ないのなら、新しい環境で新たな生活に挑戦してもいいかな」と前向きになり、2017年に東京から沼田市に移住。
2人で経験を積み、2019年に福田ぶどうマルシェさんをオープンしました。
農作業の多くは靖(ただし)さんが担当。
智美さんは車いすの高さでできる芽かきや房づくり、摘粒、袋掛けなどを行います。
福田ぶどうマルシェさんの営業期間は9月上旬~10月初旬。
2024年の営業は終了し、農閑期である現在は趣味を楽しむ期間です。
智美さんはKis-My-Ft2(キスマイフットツー)の推し活、都内のアマチュア交響楽団でバイオリン演奏、座ったまま滑ることが出来るチェアスキーを。
靖(ただし)さんは買いためた模型作りを楽しむなど、とにかく人生を楽しまれている2人です。
福田ぶどうマルシェのぶどう販売、カフェメニュー、ぶどう狩り
ぶどう販売
福田ぶどうマルシェさんでは採れたて新鮮なぶどうを購入できます。
パック詰めから贈答用、どちらにも対応されています。
もちろん発送も可能ですよ。
こちらは品種と価格表になります。


下記の画像は8種類以上のぶどうが入っている、玉森箱(たまもりばこ)5000円。
おそらく智美さんの推しメンバー、Kis-My-Ft2の玉森裕太さん由来の名前かと思われます。
色んな種類を少しずついただけるので、初めての方や色々味わいたい方にぴったりですね。


こちらは品種はお任せになる、お任せ箱5000円。
発送時期に収穫した品種を選ばれます。
つまりその時の一番良い状態のものが発送されるのかと思われます。


こちらは全品、種皮ごと食べられる品種を集めた裏ボス箱6000円。
TVゲームも趣味である智美さんらしいネーミングです。
20箱限定です。


こちらはシャインマスカットが入った、シャイン箱5500円。
数量限定です。


カフェメニュー
こちらはぶどうスムージーのナガノパープル700円。
皮ごとスムージーにされるので、ポリフェノールがたっぷり。
そして豆乳で作られているので、ヘルシーです。
時期によってぶどうの品種が変わるのも楽しみの一つですね。


また、ぶどうのシロップ漬け 大瓶1000円 小瓶500円も用意されています。
お酒、炭酸で割ったり、お菓子作りやアイス等にも使用できますよ。
ぶどう狩り
福田ぶどうマルシェさんのぶどう狩りはぶどうの位置が低い為、車椅子の方や子供でも体験しやすくなっています。
従業員さん同伴のもとの収穫体験です。
福田ぶどうマルシェさんのぶどう狩りは食べ放題ではありません。
料金は、入園料100円+体験料(不明)+摘み取ったぶどうの分の料金
となります。
ご注意ください。
福田ぶどうマルシェに対して出来るボランティア
福田ぶどうマルシェさんでは、農作業を手伝ってくださるボランティアの方を不定期で募集されています。
公式InstagramやYouTubeにて告知されています。
手伝っていただけると大助かりのようですので、ご興味ありましたらいかがでしょうか。
楽しく良い汗かいて、福田ぶどうマルシェさんのお役に立ってみませんか?
詳しくは福田ぶどうマルシェさんへお問い合わせください。
福田ぶどうマルシェのクチコミ・レビュー



皆さん、福田ぶどうマルシェさんのぶどうの時期を待ってました!という反応ですね。
クチコミ3つめの方は「川魚郷土旬菜うおとし」さんというお店をされている方で、この時期になると仕入れに行き手を加え、お店のデザートで提供されているようですよ。
群馬県邑楽郡板倉町にある、うなぎ・なまず・鯉などの川魚や地元野菜を使用した郷土料理のお店です。
同じ群馬県でも車で1時間半かかるようですが、もしご興味ありましたらご一緒にいかがでしょうか。
[福田ぶどうマルシェ から 川魚・郷土旬菜うおとしまでのルートマップ]
『福田ぶどうマルシェ』沼田のバリアフリー観光農園。【人生の楽園】のまとめ
- 福田ぶどうマルシェさんは今回の人生の楽園の主人公、福田智美さん(46歳)と夫の靖(ただし)さん(57歳)がされている、車椅子でもストレスフリーで楽しむことが出来る、バリアフリー型観光農園。
- レインカット施設という雨の多い日本で考案された栽培方法のため、ぶどうが出来る位置が子供の目の高さになり、車椅子の方でも楽しめます。
- その他、駐車場から売店やトイレ、利用する至る所がバリアフリー仕様になっているので安心して利用できるのが特徴です。
- ご夫婦について、ぶどう販売などについては本文をお読みください。
- クチコミでは皆さん福田ぶどうマルシェさんのぶどうの時期を待ってました!という。反応でした。福田ぶどうマルシェさんから車で1時間半かかる郷土料理のお店の方もわざわざ仕入れにこられるほど、完成度の高いぶどうのようです。



病気で車椅子生活になっても、前向きに捉え第2の人生を全うする福田智美さんと、それを全力で支える夫の靖(ただし)さん。
その姿は、似たような境遇を持つ方などにも希望与えてくれる存在に映ります。
これからも人生を目一杯楽しんでいただきたいですね。
福田ぶどうマルシェさんは現在営業されていませんが、来年の営業が始まりましたら是非、足を運んでください。
忘れないうちに、来年のカレンダーの8月頃に記入しておきましょう。(9月初旬に始まるので)
ご覧いただきありがとうございました!